マクロビオテッィク教室へ。

spring home

2012年09月02日 00:24

こんばんは。

今日から9月・・・長月。

これからだんだんと夜が長くなる季節ですね。

まずは、もうすぐお月見

今年は、娘とどこかのお月見イベントに参加しようかな




そして昨日、市主催の

“マタニティのための穀物菜食クッキング”マクロビオティック教室

に参加して来ました。

以前から気になっていた、マクロビオティック。

今回の教室は、託児付きだったので即申し込み

講師は、鹿児市吉野町にある自然食品を扱うお店【やさい村】

の角屋敷まり子先生。

野菜の皮や芯の利用法、玄米の炊き方、お味噌汁の作り方etc…

どんどんでてくる先生の話(新しい調理法)に

マクロビオティックにとっても惹かれていきました


もっと知りたーい!!!


昨日作ったものは…

◇小豆とひよこ豆の玄米ごはん
◆ひじきとトマトのサラダ(梅酢和え)
◇具だくさん味噌汁



品数は少ないけど、これだけでも満腹でした。

具だくさんだったり、玄米を噛んで食べることで

満腹感が得られるのだそうです。

娘も玄米ごはんが気に入った様子でした

白米よりは堅く茶色がかった玄米。

小さな子どもへはなかなか食べさせづらいものですが、

素材の味を味わうこと、よく噛むことで脳の活性化に繋がり

とってもいいのだそうです。

お米の研ぎ方、炊き方にワンポイント加えれば

柔らかく食べやすい玄米が炊けると教わりましたが…さて、できるかな。。

すぐには家庭で実践できそうにないけれど、

少しずつマクロ料理取り入れていきたいです





******************************************************
肌と肌のふれあいベビーマッサージ

9月・親子ふれあい教室募集中です

→→お教室日程はこちらへ♪

関連記事